サウンドガイアメモリvol.2 「ファングメモリ」、「アクセルメモリ」レビュー
今日の一言。
「○ガンダム」が0、「1ガンダム」が1・・・このまま行くと次は「2ガンダム」で「Zガンダム」か!?w
「1ガンダム改」は主の中では注目のキットですがやっぱり高い・・・w
と言うことで買ってきました、ガイアメモリ!!正確な発売日分からなかったから探すの大変でした^^;
カブトメモリも欲しかったけど他のものも買わないといけなかったので押さえておきたい2本は買っておきました。



「ファングメモリ」
フィリップを守護するために作られたAI搭載ダイノ・ロボット型ガイアメモリで、フィリップの危機を感知して出現。手元で変形させてダブルドライバーの右側にインサートする事で、フィリップの体にファングの力を宿す。
って言う設定なんですがさすがに食玩でライブモードは無理なので形が普通のメモリにチェンジしてあります。

ココでしか手に入らないせいかラメ加工が施してあります。

銀色の端子なのでフィリップが使用しますがこのメモリだけは特別にフィリップがボディ、翔太郎がソウルになります。
サウンドは
①「ファング!!」(ガイアメモリ名を立木ボイスで再生します。)
②装填音(Wドライバーにメモリを挿した時の音が収録されています。)
③変身音
④レバー操作音+咆哮音(DX版のファングメモリにしかありませんがタクティカルホーンを押した時の「ガチャン!」という音と恐竜の叫び声が再生されます)
⑤「アームファング!!」(これも立木ボイスです。)
長押しのベルトモード
①→③
と言った内容です。

「ファング!!」「ジョーカー!!」
これでファングジョーカー出来るけど、ドライバーが無い・・・orzドライバー買おうかなぁ・・・
さて、気を取り直して。次は「アクセルメモリ」です。

開放!w

「アクセルメモリ」
「加速の記憶」を内包したガイアメモリで、ドライバー使用を前提とした、ダブルが持つ基本6種のガイアメモリと同じ設計コンセプトで作られている。使用者に超加速の力と超越した身体能力を与え、更にオートバイの様な形態に変身させる力をも持つ。
おそらくこれはDX版とほとんど同じだと思います。メモリのLEDがオミットされています。

金色のの端子ですがアクセルの場合は一人で変身するのであまり意味は無いと思います。(たぶん・・・)
サウンドは
①「アクセル!!」(立木ボイス)
②エンジン機動音(エンジンスタート音)
③スロットル操作音
④変身音
⑤「アクセルマキシマムドライブ!!」
⑥必殺技音
長押しのベルトモード
①→④
と言った内容です。
主的にはファングよりは遊びやすいと思います。
カプセルのほうは買い忘れてしまったので食玩のほうは買い足すかもしれません。
と言う感じで今回はレビューはココまでです。
「○ガンダム」が0、「1ガンダム」が1・・・このまま行くと次は「2ガンダム」で「Zガンダム」か!?w
「1ガンダム改」は主の中では注目のキットですがやっぱり高い・・・w
と言うことで買ってきました、ガイアメモリ!!正確な発売日分からなかったから探すの大変でした^^;
カブトメモリも欲しかったけど他のものも買わないといけなかったので押さえておきたい2本は買っておきました。



「ファングメモリ」
フィリップを守護するために作られたAI搭載ダイノ・ロボット型ガイアメモリで、フィリップの危機を感知して出現。手元で変形させてダブルドライバーの右側にインサートする事で、フィリップの体にファングの力を宿す。
って言う設定なんですがさすがに食玩でライブモードは無理なので形が普通のメモリにチェンジしてあります。

ココでしか手に入らないせいかラメ加工が施してあります。

銀色の端子なのでフィリップが使用しますがこのメモリだけは特別にフィリップがボディ、翔太郎がソウルになります。
サウンドは
①「ファング!!」(ガイアメモリ名を立木ボイスで再生します。)
②装填音(Wドライバーにメモリを挿した時の音が収録されています。)
③変身音
④レバー操作音+咆哮音(DX版のファングメモリにしかありませんがタクティカルホーンを押した時の「ガチャン!」という音と恐竜の叫び声が再生されます)
⑤「アームファング!!」(これも立木ボイスです。)
長押しのベルトモード
①→③
と言った内容です。

「ファング!!」「ジョーカー!!」
これでファングジョーカー出来るけど、ドライバーが無い・・・orzドライバー買おうかなぁ・・・
さて、気を取り直して。次は「アクセルメモリ」です。

開放!w

「アクセルメモリ」
「加速の記憶」を内包したガイアメモリで、ドライバー使用を前提とした、ダブルが持つ基本6種のガイアメモリと同じ設計コンセプトで作られている。使用者に超加速の力と超越した身体能力を与え、更にオートバイの様な形態に変身させる力をも持つ。
おそらくこれはDX版とほとんど同じだと思います。メモリのLEDがオミットされています。

金色のの端子ですがアクセルの場合は一人で変身するのであまり意味は無いと思います。(たぶん・・・)
サウンドは
①「アクセル!!」(立木ボイス)
②エンジン機動音(エンジンスタート音)
③スロットル操作音
④変身音
⑤「アクセルマキシマムドライブ!!」
⑥必殺技音
長押しのベルトモード
①→④
と言った内容です。
主的にはファングよりは遊びやすいと思います。
カプセルのほうは買い忘れてしまったので食玩のほうは買い足すかもしれません。
と言う感じで今回はレビューはココまでです。
スポンサーサイト
テーマ : ΦMASKED RIDERΦ
ジャンル : テレビ・ラジオ