「1/144 HG ダブルオーガンダム セブンソード/G」製作日誌その④
今日の一言。
S.H.Fジョーカー購入予定。S.H.Fファイズ購入予定。T2ジョーカーメモリ付きムック本購入予定。プリズムビッカー(ヨドバシ価格)購入予定。その他もろもろ購入予定。はぁ・・・・。。
リンク巡回
相撲ロボット製作部Ver.2さん figmaブラック★ロックシューター その2
うちの子も早くレビューしないとっ
指プル製作記!さん 11月、10月の商品画像公開、他9月発売予定の商品パケ絵公開
B社、ダブルオーライザーシリーズはもういいよ・・・
ジコマンHOBBY道さん さぁ、巡回をはじめよう。キーワードは・・・・
フィリップ君!wふぉーめーしょんNANOHA!!圧倒的だ・・・
紹介御礼
ジコマンHOBBY道さんに「1/114 HG ダブルオークアンタ」製作日誌② を紹介していただきました!
写真撮らずに組んじゃってわざわざバラして写真撮るの面倒なんで「一気にフェイズ4(製作)からフェイズ6(レビュー)まですっ飛ばして再開」とスメラギさんから命令が下ったのでレビューに移りたいと思いますw

「さっきのビームを見られたかも知れない。破壊する。」
はい、一瞬で組み終わりましたww(死
今気づいたけど、胸貼りすぎたなw
さ、今更な可動範囲紹介はさらっと行きますよっ。おそらく大半の人は知ってるので

00特有の脅威の開脚はもちろんです。肩はこれぐらい、肘は分かりづらいですがかなり曲げられます。
腰と腹部の独立によって反らしたりできます。太ももにロール軸あり。
ツインドライヴ接続アームはフレキシブルに可動します。
これぐらいでいいでしょうか?

さて、武装紹介です。

GNソードⅡロング
GNソードⅡの発展武装の内の1つ。
変形してライフルモードになる。

ソードⅡよりライフルモードの威力が高められている。
しかし、それ故に粒子の消費量は多い。さらに、連射性能も落ちている。
ロングになってからはフォアグリップ式になりました。
なんだかノーマルより長くて剣らしくなりました。

GNソードⅡショート
ロングと一緒に開発された強化武装。

刹那が好んでいた投げダガー戦法がGNソードでも可能になった。
刃の部分を射出、刃の部分に付いているワイヤーで回収し何度でも使用可能になった。
せっさん大好き投げダガー戦法だとビームサーベル生産が追いつかないと言うことでイアンが開発した究極のエコ兵器です。これでせっさん大満足、イアンお疲れさんw
ちなみに説明書にはないですがライフルモードにも出来ます。

GNカタール
新たに設計、開発された試作武装。今までガンダムの武装には無かったヒート系の剣。
クリアグリーンの刃部分はGNコンデンサーに採用されている物質を改良したものでGN粒子を熱変換、触れたものに瞬時に熱移動させることが出来る。
この機能によって理論上、GNカタール構成物質が耐えられない高温での攻撃も可能。
結構保持が難しいです。

いつもは膝に装備されているので回し蹴りの際に使えたりして便利そう。けどせっさんの事だから、限界の温度以上出して壊しそうww

GNソードⅡブラスター
新規設計、開発のGNソード。
名前にソードⅡと付いているが射撃がメインの武器。しかし、このソードはセブンソードのうちの1本ではなく、銃として数えている。(/G)
イノベイターに覚醒した刹那に合わせて設計されているので威力は刹那と機体のコンディション次第で無限に拡張できる可能性を秘めている。

フォアグリップは引き出し式です。

/Gのおかげで00は遠・中・近での戦闘が可能になりました。

GNバスターソードⅡ
フォン・スパークが鹵獲した「GN-XⅡソード」から得た技術をイアンが改良して開発した。
収状態ではエクシアの太陽炉(左肩)に接続されている。
GNソードモード、GNシールドモードへと変形する。
ソードモードは格闘戦兵器としてはトップクラス。

シールドモードでは前面に巨大なGNフィールドを展開し正面のみだが近くの味方を守ることが可能。
シールドモードではグリップを握らせることが出来ます。

大きすぎて写真撮れないですww(ぇ
と言う感じで「1/144 HG ダブルオーガンダム セブンソード/G」製作終了ですw
00系統はたくあんとニコイチしても面白いですねw
S.H.Fジョーカー購入予定。S.H.Fファイズ購入予定。T2ジョーカーメモリ付きムック本購入予定。プリズムビッカー(ヨドバシ価格)購入予定。その他もろもろ購入予定。はぁ・・・・。。
リンク巡回
相撲ロボット製作部Ver.2さん figmaブラック★ロックシューター その2
うちの子も早くレビューしないとっ
指プル製作記!さん 11月、10月の商品画像公開、他9月発売予定の商品パケ絵公開
B社、ダブルオーライザーシリーズはもういいよ・・・
ジコマンHOBBY道さん さぁ、巡回をはじめよう。キーワードは・・・・
フィリップ君!wふぉーめーしょんNANOHA!!圧倒的だ・・・
紹介御礼
ジコマンHOBBY道さんに「1/114 HG ダブルオークアンタ」製作日誌② を紹介していただきました!

「さっきのビームを見られたかも知れない。破壊する。」

はい、一瞬で組み終わりましたww(死
今気づいたけど、胸貼りすぎたなw
さ、今更な可動範囲紹介はさらっと行きますよっ。おそらく大半の人は知ってるので

00特有の脅威の開脚はもちろんです。肩はこれぐらい、肘は分かりづらいですがかなり曲げられます。
腰と腹部の独立によって反らしたりできます。太ももにロール軸あり。
ツインドライヴ接続アームはフレキシブルに可動します。
これぐらいでいいでしょうか?

さて、武装紹介です。

GNソードⅡロング
GNソードⅡの発展武装の内の1つ。
変形してライフルモードになる。

ソードⅡよりライフルモードの威力が高められている。
しかし、それ故に粒子の消費量は多い。さらに、連射性能も落ちている。
ロングになってからはフォアグリップ式になりました。
なんだかノーマルより長くて剣らしくなりました。

GNソードⅡショート
ロングと一緒に開発された強化武装。

刹那が好んでいた投げダガー戦法がGNソードでも可能になった。
刃の部分を射出、刃の部分に付いているワイヤーで回収し何度でも使用可能になった。
せっさん大好き投げダガー戦法だとビームサーベル生産が追いつかないと言うことでイアンが開発した究極のエコ兵器です。これでせっさん大満足、イアンお疲れさんw
ちなみに説明書にはないですがライフルモードにも出来ます。

GNカタール
新たに設計、開発された試作武装。今までガンダムの武装には無かったヒート系の剣。
クリアグリーンの刃部分はGNコンデンサーに採用されている物質を改良したものでGN粒子を熱変換、触れたものに瞬時に熱移動させることが出来る。
この機能によって理論上、GNカタール構成物質が耐えられない高温での攻撃も可能。
結構保持が難しいです。

いつもは膝に装備されているので回し蹴りの際に使えたりして便利そう。けどせっさんの事だから、限界の温度以上出して壊しそうww

GNソードⅡブラスター
新規設計、開発のGNソード。
名前にソードⅡと付いているが射撃がメインの武器。しかし、このソードはセブンソードのうちの1本ではなく、銃として数えている。(/G)
イノベイターに覚醒した刹那に合わせて設計されているので威力は刹那と機体のコンディション次第で無限に拡張できる可能性を秘めている。

フォアグリップは引き出し式です。

/Gのおかげで00は遠・中・近での戦闘が可能になりました。

GNバスターソードⅡ
フォン・スパークが鹵獲した「GN-XⅡソード」から得た技術をイアンが改良して開発した。
収状態ではエクシアの太陽炉(左肩)に接続されている。
GNソードモード、GNシールドモードへと変形する。
ソードモードは格闘戦兵器としてはトップクラス。

シールドモードでは前面に巨大なGNフィールドを展開し正面のみだが近くの味方を守ることが可能。
シールドモードではグリップを握らせることが出来ます。

大きすぎて写真撮れないですww(ぇ
と言う感じで「1/144 HG ダブルオーガンダム セブンソード/G」製作終了ですw
00系統はたくあんとニコイチしても面白いですねw
スポンサーサイト