「1/144 HGFC ゴッドガンダム」製作日誌(まとめ)

「1/144 HGFC ゴッドガンダム」製作日誌(まとめ)

「俺のこの手が真っ赤に燃える!
貴様を倒せと轟き叫ぶ!!
爆熱・・・ゴォォッドフィンガーァァ!!!!」
最初に。
この記事書いてるときに気づいたけど、ゴッドガンダムの腕のプロテクターがずっと「ゴッドフィンガーモード」のまんまでしたw
素で気がつきませんでしたww
待望の宇宙世紀以外でのHGシリーズ第2弾は「ゴッドガンダム」!

「ゴッドガンダム」
ゴッドガンダムは1994年の作品、「機動武闘伝 Gガンダム」に登場した主人公機。
主人公のドモン・カッシュはネオ・ジャパン代表のガンダムファイター。(以後GF)
ドモンの目的は二つ。
一つ目はガンダムファイトで優勝し、無実の罪でコールドスリープ(冷凍保存)された父親を助けること。
二つ目は「デビルガンダム」を奪って地球に逃げたドモンの実の兄、「キョウジ」を探し出し復讐すること。
しかし、さまざまな相手とのファイトとレイン・ミカムラと多くの人の助けによってキョウジを許す「大きな心」とファイターとしての強さを手に入れた。
そして、真の強さを手にしたドモンはガンダムファイトで優勝。だが、ドモンの師匠である「マスターアジア」の操る「デビルガンダム」と戦う事になる...
と言った感じの「ガンダム生誕15周年記念作品」です。ガンダムの新境地を切り開きましたねww
ちなみに主はGガンダムの放送当時に生まれましたw
フロント。

通常のガンダムはコクピットが座席式だがゴットガンダムは「モビルトレースシステム」を搭載している。
モビルトレースシステムとは、コクピットでドモンが動くとガンダムもそれに連動してドモンと同じ動きをする。
例えば、ドモンが蹴りを放てばゴッドガンダムも蹴りを放つ訳ですな。
リア。

シルエットだけ見てみるとゴットガンダムってウイングガンダムと似てますねw
ゴッドを参考にしたのかな?

「コアランダー」
GFがMF(モビルファイター)に乗り込む際に使用する小型ビークル。
ゴッドガンダムの場合はガンダムの背中に合体する。
GFの移動手段としても利用される。
本機のものは事実上小型の航空機としてのスペックを持つ。
キャノピーはシールが付属していますが白ってもアレなので銀色に塗装してみました。

「出ろぉぉぉ!!ガァンダァァァム!!!」

ヒューン!

ガシィン!

うおぉぉ!!
適当な感じの合体シーンは突っ込まないでくださいねw(ぁ

さて、可動領域紹介編です。
格闘が武器のゴッドガンダム。やはり格闘となると可動領域が大きくないとさまざまなポージングは出来ませんね。

肘は90度程度。HGUCと同じぐらいですが00系ばっか作ってるとすごく狭いように感じるという・・・

腕も90度ぐらい。肩は引き出し式のジョイントです。

脚はこれぐらい。結構、狭いでした。(´・ω・`)

接地圧やや、狭いです。これ以上開こうとすると股関節のパーツが取れてしまいます。

立膝もこれが限界。

「ビームソード」
ガンダムリウム合金製の装甲をも両断するビーム刀。
シャイニングガンダムのものよりも高出力化されているため、特に"ゴッドスラッシュ"とも呼ばれている。
両腰部に一本ずつ装備する。
ビームライフルが存在しないGガンダムの世界ではこれが唯一のビーム兵器です。
ピンクのクリアパーツで出来た刃は大小2タイプ付属しています。

「マシンキャノン」
肩部に2門装備する重機関砲。頭部バルカンより強力な3連バレルを持ち、攻撃手段としての破壊力も必要十分。

白色のカバー部は取り外し可能です。銃口は金色で塗装しましたが中は塗ってません。手抜きですw

「頭部バルカン砲」
頭部に4門装備する機関砲。牽制や連撃の繋ぎにも有効で、トリガーは脳波とリンクして操作されている。
写真使いまわしゴメンなさいっ><;;バルカンアップの写真撮り忘れです・・・orz

「エネルギーマルチプライヤーゲート」
ハイパーモード時に開放され、エネルギーフィールドの管制と制御を行うAAG(アーティフィシャル・オーラ・ジェネレーター=人工気力発生装置)のキーデバイス。
東洋の気功で言うところの"気を練る"ために不可欠の装置であり、ドモンが稼働させた場合には「キング・オブ・ハート」の紋章が浮かび上がる。
中心部にはHアイズのピンクを仕込んでみました。金色の部分の塗装が汚いってのはNGワード。

「爆熱ゴッドフィンガー」
ゴッドガンダムの最強の武装であり、ドモンの最強の必殺技。
ゴッドガンダムの拳に膨大なエネルギーと熱を宿す。ドモンの闘気と明鏡止水の心得で発動する。
ドモンはゴッドフィンガー状態で相手の頭部を掴んだり、殴ったりする。
少し、各部の色変えをしてみました。

胸部の黄色を黒と金に変えてみました。主的にはこっちの方が気に入ってます^^
あとは、アンテナも黄色じゃおもちゃ感がしたので金色にしてみました。

腰部のビームソードマウント部も白だけじゃシンプル過ぎる気がしたので金を足してみました。
色変えではありませんが。

紅い羽みたいな部分と腕のクローの肉抜きがあまりにも酷かったのでパテで埋めてます。
それでは、以下アクションです。



「ゴッドスラッシュ・・・タイフーン!!」
あとで弄ろっ♪(謎

「ゴッド・・・・!」

「スラァッシュ!!」

演武用のマニピュレーターも付属しています。他も多数付属しているので充実しています!

さて、これで「1/144 HGFC ゴッドガンダム」製作日誌は終了です。
待望のゴッドガンダムのHGですが、肉弾戦用MFなのに可動範囲がすこし狭いな気がします。
それに肉抜きが目立つ所にあったりと残念です。
ですが、演武マニピュレーターやオレンジクリアパーツで出来たゴッドフィンガーは良いと思います。
シリーズが続くのかは不明ですがそのうちマスターガンダムやシャイニングガンダム、風雲再起や、デビルガンダムぐらいはキット化してほしいものですな。

スポンサーサイト